admin 10月 22, 2017

「さし歯」とは、取り外しができない固定タイプの人工歯のことをいいます。広い意味では「ブリッジ」「クラウン(かぶせ物)」「インプラント」も含まれ、通常は、残った歯の根を生かして人工の歯を入れたものをいいます。

さし歯をつけるときは、まず神経を抜いた穴をきれいにしてそこに芯棒をたてます。その後、プラスチックで土台をかため、人工の歯をかぶせます。さし歯には、材質によって歯科医院で保険が適用されるものと適用外の自由診療になるものがあります。歯と同じ色をしている材質には、硬質レジン(プラスチック)やセラミック、プラスチックとセラミックの中間的な性質のものなどがあります。硬質レジンは上下とも前歯6本分(切歯、犬歯)までは保険が適用されるそうです、セラミックなどは自由診療になるようです。

「入れ歯」は取り外しのできる「義歯」の総称で「総入れ歯」と「部分入れ歯」の二種類があります。総入れ歯は、歯が一本も残っていない人のための入れ歯です。歯の部分と、歯ぐきや粘膜と接する床の部分でできています。総入れ歯には二種類あり、内側が金属の板でできているものは0.7ミリほどと薄いため、食べ物の温度が伝わりやすくて食事をしても違和感が少ないといわれています。

保険適用のレジンは、硬くないので加工しやすく、修理がしやすいというメリットがあります。しかし、壊れやすく、厚み(3ミリほど)があるというデメリットがあります。

部分入れ歯は、部分的に失った部位に入れる義歯です。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*